地方自治法施行六十周年記念千円銀貨幣プルーフ貨幣セットをお買取りさせて頂きました!

こんばんは!
出張買取り専門店の楽楽本舗です。

毎日毎日秋とは思えないほどの暑さで参ってしまいますよね。。。

手前味噌ではございますが…、

当社スタッフも毎日のようにお客様からのお問合せに感謝し頑張らせて頂いております。

本日もお買取りさせて頂きました商品のご紹介をさせていただきます!

 

❝地方自治法施行六十周年記念千円銀貨幣プルーフ貨幣セット❞

 

 

平成20年より政府においては、地方自治法施行60周年を記念し、

“地方自治法施行60周年記念千円銀貨幣”を発行しているのです。

 

今回は…

・京都府
・広島県
・栃木県
・島根県
・茨城県
・新潟県
・青森県
・愛知県
・長野県

の、9府県の商品になっております。

例えば、当店のある「広島県」

広島県の図案は『厳島神社と舞楽ともみじ』

▼厳島神社
創建は、推古元年(593年)。現在の社殿は、12世紀に平清盛によって造営されました。弥山を中心に緑に覆われた山容の背景、海上に朱塗りの社殿群・大鳥居等が独特の景観を作り成し、平成8年(1996年)12月に世界文化遺産として登録されました。
▼舞楽
古くは、インド、中国、朝鮮半島を経て日本に伝えられた音楽(雅楽)と舞をさします。発祥の地インドはもとより、中国、朝鮮半島にも現在は残っていない。厳島神社の舞楽は、12世紀後期に平清盛により大阪の四天王寺から伝えられたと云われ、現在も、毎年10回余り奉奏されています。
▼もみじ
広島県全域に分布し、日本三景といわれる宮島のほか、広島県内にある特別名勝三段峡、名勝帝釈峡など名所も数多いことから、昭和41年(1966年)9月1日に広島県の県の木に制定されています。

 

古都「京都」では…

『国宝「源氏物語絵巻」宿木三』が図案になっています。

▼源氏物語絵巻
2008年に世界最古の長編小説とされる源氏物語が作者の紫式部の日記で確認できる日から千年になるのを祝う
「源氏物語千年紀記念式典」が、京都市左京区の国立京都国際会館で、天皇、皇后両陛下が臨席するなか、
約3千人が出席して開かれた。同年発行のこの千円銀化には源氏物語千年紀を象徴するものとして、
徳川美術館で所蔵されている国宝「源氏物語絵巻」宿木(やどりぎ)三の一場面を採用しています。
光源氏の孫にあたる匂宮が、秋の夕暮れ、久しぶりに中君のもとを訪れ、琵琶を弾く情景が表されています。

 

今回は詳しく2府県のご紹介をいたしましたが、

各府県で、デザインが名所などが施されており、コレクターの中でも大変人気になっております。

コレクターの方以外でもご自分の出身地や馴染みのある土地のもの、

行ってみたい土地の記念硬貨を見られるだけでも楽しめる商品ですね。

 

私共もお買取りさせて頂きました商品に日々ワクワクさせていただいております!

今後も皆様にご連絡いただき素敵な商品をお買取りさせて頂けますことを、

スタッフ一同楽しみにしております!今後もよろしくお願いいたします。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL